「シミックフラッシュ」デッキのスタンダード最新レシピとなっています。デッキレシピだけではなく、立ち回りや注目カードも掲載しています。また、シミックフラッシュの対策や弱点などもまとめているので、ご参考ください。
スタンダードおすすめ記事
シミックフラッシュのデッキ解説
インスタントタイミングで動く
シミックフラッシュは瞬速やインスタント呪文を駆使し、アドバンテージを稼ぐことを狙うミッドレンジデッキ。相手の動きを見てから行動を起こせるデッキなので、相手のミスや事故に漬け込みやすい利点を持っている。
4コスト以上の動きが強力
序盤を打ち消し呪文で凌いだ後は、夜群れの伏兵などの強力な4コストクリーチャーを唱えて、一気に畳みかけよう。もし除去されてしまっても、自分のターンに世界を揺るがす者、ニッサやハイドロイド混成体を安全に唱えることができるはず。強力なカードを立て続けに唱えることで、有利な盤面を形成しよう。
テーロス還魂記の新カード
打ち消しとドローを兼ねるタッサの介入
新カード、タッサの介入は打ち消しを構えると同時に、ドローを進める選択を取ることもできる強力な1枚。狙ったカードを手札に引き込みやすくなったおかげで、デッキ全体の動きが安定しやすくなった。
デッキレシピ
4 楽園のドルイド
3 厚かましい借り手
2 ハイドロイド混成体
4 エリマキ神秘家
4 夜群れの伏兵
4 火消し
4 成長のらせん
4 タッサの介入
2 旋風のごとき否定
4 世界を揺るがす者、ニッサ
7 島
7 森
4 繁殖池
2 ヴァントレス城
4 神秘の神殿
2 寓話の小道
2 神秘の論争
4 恋煩いの野獣
2 霊気の疾風
2 薬術師の眼識
2 魔術遠眼鏡
1 ハイドロイド混成体
2 旋風のごとき否定
デッキコード/インポートテキスト
前環境のデッキレシピ
前環境のデッキレシピ
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc. ※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 ▲
MTGアリーナ公式サイト
コメント
現環境でtia1は無いと思うんだけど違うかな?
土地20枚くらいにして成長のらせん入れた方が体感ですか勝てるようになりました。またオーコやテフェリーなど3ターンで悶絶される奴は神秘の論争。目覚めた猛火等誘発能力が致命的な場合は物語の終わりが役に立ちました。ただ小型の接死持ちを複数並べられるとどうしても長期戦になってしまいその間に致命的な呪文を食らってしまいます…なんかいいカードないかな…
厚かましい借り手の作りたくなさすごい…
絶対神話レアの性能じゃねえ…
異端かもしれないけど、保護者と狼減らして
ガチョウとオーコ入れた方が強かった。
因みに神秘の論争はメイン積みです。
テフェは、バウンスしてから、論争で打ち消し対処可です。
アグロ系はやってるから軽いカウンター無いと4マナ構えたころには相手盤面揃ってて対応のしようが無くなる
否認とか2マナカウンター入れとかないと、後攻3ターン目テフェリーで投了になるような、、
バウンスしても忠誠度回復されるだけだし、やたら採用率高いから無視できない
ヴァントレス城と神秘の聖域、どちらも二枚くらい入れてみたい。
僻境生まれの保護者は想像以上に強い
マナフラ受けはもちろん,瞬速クリーチャー(特に船乗り)がバットリになる
送還とも相性いいし,何より詰めるスピードが段違い
狼がトークン生み出す環境になるので強い。対抗呪文でもりもり大きくなるマーフォークは恐怖そのもの
フェアリーの荒らし屋が入ると思ったが、
空きスペースがないですね。
青が相手なら、神秘の論争サイドインしそう。