「セレズニアトークン」デッキのスタンダード最新レシピとなります。デッキレシピだけではなく、立ち回りやサイドボードも掲載しています。また、セレズニアトークンの対策、弱点などもまとめているので、参考にしてください。
ミッドレンジタイプのデッキ一覧
セレズニアトークンのデッキ解説
トークンを大量展開して攻める
セレズニアトークンとは、トークンを複数体生成できる《大集団の行進》
招集を使って強固な盤面を築く
場に展開した複数のトークンを利用して、招集能力を持ったカードを素早くプレイすることが可能。中でも《敬慕されるロクソドン》
セレズニアトークンのデッキレシピ
セレズニアトークンの立ち回り
序盤から積極的にクリーチャーを展開
招集効果を持つ《敬慕されるロクソドン》
トークンを展開、強化して勝負を決める
場にクリーチャーを並べた後は、《開花+華麗》
セレズニアトークンのサイドボード/プラン
アグロデッキ相手のサイドボード


《議事会の裁き》
サイドボード例
コントロールデッキ相手のサイドボード


ワンアクションでは倒されづらい《無効皮のフェロックス》。
サイドボード例
セレズニアトークンの対策/弱点
セレズニアトークンは細かいクリーチャーを横展開するデッキなので、全体除去をメインから採用しているデッキを苦手としている。中でもサイドボードの《無効皮のフェロックス》
ゴルガリミッドレンジの記事はこちら



デッキコード/インポートテキスト
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント