「格安/無課金赤単アグロ」デッキの最新レシピを掲載しています。格安で組めるよう調整しており、初心者にも組みやすいデッキを掲載しています。デッキコードも掲載しているので、参考にしてください!
格安で組めるデッキ一覧
格安赤単アグロデッキの解説
アンコモン以下で組める格安アグロデッキ
赤単アグロのレア以上のカードを抜き、初心者でも組みやすいよう調整した格安デッキ。低コストクリーチャーを多く採用しており、序盤から攻める速攻を得意としている。災厄の行進の効果を最大限活かせるようにパワー1のクリーチャーを大量に採用している。
チャンドラの吐火で大ダメージを狙う
このデッキは戦闘以外でダメージを与える手段が豊富に採用されており、チャンドラの吐火の効果を複数回発動させやすい。焦がし吐きや、災厄の行進と合わせれば10点以上の大ダメージを与えることも狙える。
デッキレシピ
4 ブリキ通りの身かわし
4 焦がし吐き
4 不気味な修練者
4 脚光の悪鬼
4 チャンドラの吐火
3 鍛冶で鍛えられしアナックス
4 駆け回る物焦がし
4 ショック
4 災厄の行進
4 舞台照らし
20 山
1 ドワーフの鉱山
3 丸焼き
4 溶岩コイル
4 エンバレスの盾割り
4 殺戮の火
デッキコード/インポートテキスト
格安赤単アグロの解説
序盤から相手の体力を削りにいく
序盤からクリーチャーを積極的に展開して、相手のライフを削っていこう。特に《舞台照らし》
災厄の行進でダメージを稼ぐ
パワー1のクリーチャーで攻撃するたびにダメージを与えられる災厄の行進を使って、ダメージを稼いでいきたい。設置する際は他の動きを取りづらいので、次のターンのマナ使い方を考えて設置を優先するか、クリーチャーを展開するか判断しよう。
チャンドラの吐火でフィニッシュ
ゲーム終盤にはチャンドラの吐火を展開して、一気に勝負を決めにいこう。もし、チャンドラの吐火が除去されてしまった場合でも、諦めずに批判家刺殺などの火力呪文で相手のライフを積極的に削りにいこう。
格安赤単アグロの入れ替え候補
ダメージをより多く稼げるカードを優先
赤単アグロを強化する際には、一度に与えるダメージを跳ね上げてくれる朱地洞の族長、トーブランを最優先にクラフトしよう。また、遁走する蒸気族や砕骨の巨人もデッキパワーを上げてくれる優秀なカード。余裕があればこれらのカードの採用も考えよう。
他のおすすめ格安デッキ紹介はこちら



MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント