「赤単アグロ」デッキのスタンダード最新レシピとなります。デッキレシピだけではなく、立ち回りやサイドボードも掲載しています。また、赤単アグロの対策、弱点などもまとめているので、参考にしてください。
アグロタイプのデッキ一覧
赤単アグロのデッキ解説
相手の体力を削る速攻デッキ
赤単アグロは、火力の高い赤のカードを中心に組まれた序盤から攻めるアグロデッキ。序盤は低コストのクリーチャーでダメージを稼ぎ、中盤以降は火力呪文で相手のライフを素早く削り切ることを狙っていこう。
トーブランで一気に勝負を決める
朱地洞の族長、トーブランは場にいるだけで味方の火力を一気に引き上げてくれる。エンバレスの宝剣などと組み合わせて使えば、一気に相手のライフを削り切ることも可能だ。
『テーロス還魂記』の新カード
全体除去に強くなる1枚
新カード鍛冶で鍛えられしアナックスは、味方クリーチャーが除去された際にトークンを生み出す効果を持っている。これまで赤単アグロが抱えていた、除去を重ねられるとライフを攻め切れない弱点を補う1枚として活躍してくれる。
赤単アグロのデッキレシピ
4 焦がし吐き
4 熱烈な勇者
4 リムロックの騎士
4 遁走する蒸気族
4 砕骨の巨人
3 鍛冶で鍛えられしアナックス
4 朱地洞の族長、トーブラン
4 ショック
4 舞台照らし
4 エンバレスの宝剣
17 山
4 エンバレス城
2 無頼な扇動者、ティボルト
4 解き放たれた狂戦士
2 エンバレスの盾割り
4 溶岩コイル
3 実験の狂乱
デッキコード/インポートテキスト
過去のデッキレシピ
過去のデッキレシピ
前環境の赤単アグロのデッキレシピ
デッキのサイドボード/プラン
アグロデッキ相手のサイドボード
長期戦を見据えたサイドチェンジをしよう
アグロデッキ相手には除去呪文を増やしつつ、《実験の狂乱》
サイドボード例
赤単アグロへのサイドチェンジ
白単アグロへのサイドチェンジ
ミッドレンジデッキ相手のサイドボード
ライフ回復を防いで攻め切ろう
環境に存在するミッドレンジの大半がライフ回復手段を持つため、《無頼な扇動者、ティボルト》
サイドボード例
エスパーミッドレンジへのサイドチェンジ
4Cリアニメイトへのサイドチェンジ
コントロールデッキ相手のサイドボード
PWを意識したサイドチェンジが重要
コントロールデッキ相手ではPWに継続的なアドバンテージを稼がれることが大きな負け筋となる。そのため、盤面からダメージを稼げるように軍勢の戦親分などをサイドインしつつ、相手の除去呪文を意識した立ち回りを心がけよう。
サイドボード例
PWコントロールへのサイドチェンジ
エスパーコントロールへのサイドチェンジ
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント
ハゲのせいでミッドレンジが息してないからアグロ増えるのは仕方無い
ゴミにしてるのはエルドレインの連中なんだよなあ…
でもそれなりに強いんだよなぁ
環境をゴミにする元凶