「ラクドスアグロ」デッキのスタンダード最新レシピとなります。デッキレシピだけではなく、立ち回りやサイドボードも掲載しています。また、ラクドスアグロの対策や弱点などもまとめているので、参考にしてください。
アグロタイプのデッキ一覧
ラクドスアグロのデッキ解説
序盤から相手のライフを削りに行く
ラクドスアグロは、序盤から低コストクリーチャーを展開し、相手のライフを削ることでそのまま押し切ることを目指すデッキ。中盤に《騒乱の落とし子》を唱えることで、一気に盤面を強化し、勝負を決めることも狙える。
ダメージ効果を持つカードを多く採用
《火刃の芸術家》
デッキレシピ
「ラヴニカの献身」注目の新カード
騒乱の落とし子
絢爛の効果を発動させれば、3コスト4/4の飛行+トランプルと強い効果を詰め合わせた1枚。ダメージ効果もデッキとマッチしており、フィニッシャーとして申し分ない活躍をしてくれる。
火刃の芸術家
ステータスは控えめだが、味方クリーチャーをダメージに変換することが可能。《どぶ骨》
ラクドスアグロのサイドボード/プラン
アグロデッキ相手のサイドボード


除去カードを増やす代わりに、コストが重くプレイしづらい《炎鎖のアングラス》のステータス強化なども活用し、勝負を決めるといった攻守メリハリある立ち回りを心がけよう。
サイドボード例
コントロールデッキ相手のサイドボード


コントロールデッキ相手には、手札補充を担える《真夜中の死神》をサイドイン。また、相手の厄介な呪文を墓地に送り込む《強迫》
サイドボード例
ラクドスアグロの対策/弱点


ラグドスアグロのクリーチャーは全体的に体力が低いため、全体除去や継続的にクリーチャーを送り出せるデッキに弱いという弱点がある。中でも 《肉議場の叫び》は死亡したクリーチャーを追放できるため、《どぶ骨》
に対しても特に有効な1枚だ。
ラグドスアグロと有利に戦えるデッキはこちら



デッキコード/インポートテキスト
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント
特にMTGの戦略に関してはあまりに適当に書かれているので初心者の方々が信じてしまわないか心配になります。
コメントありがとうございます!順番に一つずつリライトを行っていますので、もうしばらくお待ちいただけると幸いです。