MTGアリーナの新環境「灯争大戦」のデッキ考察をまとめて掲載しています。灯争大戦の新カードを採用したデッキを紹介していますので、新環境で戦う上で参考にしてください。
スタンおすすめ記事一覧
灯争大戦の新環境デッキを考察!
新カード採用の注目デッキを紹介
この記事では『灯争大戦』の新カードを採用した注目デッキを3つ紹介している。新環境では新しいデッキタイプが生まれやすいので、最新情報を見逃さないようにしよう!
様々なカードを試行錯誤しよう
ここで紹介しているデッキは全体の一部にすぎない。あくまでも掲載されているデッキレシピは一つの参考に、様々なカードを試しつつ新しいデッキレシピを探究して欲しい。
赤単静電場フェニックスのデッキレシピ
クリーチャー(16)
4 《リックス・マーディの歓楽者》
4 《静電場》
4 《遁走する蒸気族》
4 《孤光のフェニックス》
呪文(24)
4 《ショック》
3 《大将軍の憤怒》
3 《突破》
4 《稲妻の一撃》
3 《苦しめる声》
4 《舞台照らし》
3 《約束の終焉》
土地(20)
12 《山》
4 《血の墓所》
4 《竜髑髏の山頂》
サイドボード(15)
4 《溶岩コイル》
3 《危険因子》
2 《焦熱の連続砲撃》
2 《崇高な工匠、サーヒリ》
4 《恐怖の劇場》
約束の終焉でフェニックスを再利用する
墓地にインスタントとソーサリーがあれば、1枚で3枚分のスペルを唱えることができる。墓地から《孤光のフェニックス》を再利用できるほか、《遁走する蒸気族》にプラスカウンターを一気に3個乗せるなどの強力な動きが可能だ。
デッキコード/インポートテキスト
ラルコンボOTKのデッキレシピ
クリーチャー(2)
2 《パルン、ニヴ=ミゼット》
呪文(27)
4 《選択》
3 《シヴの火》
2 《アズカンタの探索》
4 《成長のらせん》
4 《悪意ある妨害》
4 《薬術師の眼識》
4 《荒野の再生》
4 《嵐の伝道者、ラル》
4 《発展+発破》
土地(25)
3 《島》
4 《蒸気孔》
4 《硫黄の滝》
3 《根縛りの岩山》
3 《踏み鳴らされる地》
4 《内陸の湾港》
4 《繁殖池》
サイドボード(15)
1 《シヴの火》
4 《否認》
4 《溶岩コイル》
4 《崇高な工匠、サヒーリ》
2 《パルン、ニヴ=ミゼット》
ラル+発破によるワンターンキルを狙う
《嵐の伝道者、ラル》の常在効果を活用し、《発展》によるコピー効果使えばワンターンキルを狙えるコンボが可能だ。《荒野の再生》から《発破》で大ダメージを与えるコンボも健在で、爆発力のあるデッキタイプとなっている。
デッキコード/インポートテキスト
ターボネクサスのデッキレシピ
呪文(35)
4 《選択》
2 《アズカンタの探索》
2 《一瞬》
4 《根の罠》
4 《成長のらせん》
3 《悪意ある妨害》
4 《薬術師の眼識》
4 《荒野の再生》
3 《伝承の収集者、タミヨウ》
1 《終局の始まり》
4 《運命のきずな》
土地(25)
3 《天才の記念像》
6 《島》
6 《森》
4 《内陸の湾港》
4 《繁殖池》
2 《爆発域》
サイドボード(15)
4 《樹上の草食獣》
4 《否認》
2 《押し潰す梢》
4 《つぶやく神秘家》
1 《世界を揺るがす者、ニッサ》
新カードでデッキパワーが底上げされた
キーカードを探す・《アズカンタの探索》の変身を速める・墓地からフィニッシュカードを回収するなど、多方面で活躍できる《伝承の収集者、タミヨウ》の追加されたことで、ターボネクサスは安定してコンボまでたどり着けるようになった!
デッキコード/インポートテキスト
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント