ミシックチャンピオンシップ・クリーブランドのトップ8、上位者のデッキレシピを紹介しています。デッキレシピだけではなく、解説やデッキコードも掲載しているのでご参考ください。
ミシックチャンピオンシップのデッキを紹介
ミシックチャンピオンシップとは
上位8名のデッキレシピ解説
目次
アゾリウスアグロ – Marcio Carvalho 選手
不可解な終焉をメインから採用
目を引くのは《不可解な終焉》
デッキコード/インポート用テキスト
青単アグロ – Reid Duke 選手
スタンダードなデッキレシピ
メインボードには特別なカードを採用せず、青単アグロ本来の強みを生かせるデッキレシピとなっている。また、サイドボードには厄介なクリーチャーを2/4の羊トークンに変えられる異形のワンドを採用しており、ロングゲームも見据えた構成だといえる。
デッキコード/インポート用テキスト
青単アグロ – Autumn Burchett 選手
幻惑の旋律の採用で環境を意識
《幻惑の旋律》
デッキコード/インポート用テキスト
エスパーコントロール – 井川 良彦 選手
除去を多めに採用したレシピ
様々な相手に対応できるよう《吸収》
デッキコード/インポート用テキスト
ターボフォグ – Michael Bonde 選手
クリーチャー主体にスイッチできる
《運命のきずな》
デッキコード/インポート用テキスト
青単アグロ – Julien Berteaux 選手
アグロ同型を意識したデッキレシピ
メインボードに《幻惑の旋律》
デッキコード/インポート用テキスト
グルールアグロ – Alex Majlaton 選手
コントロールデッキを強く意識
赤単アグロに緑の土地を混ぜることでサイドボードに《燃えがらの蔦》
デッキコード/インポート用テキスト
イゼットフェニックス – Luis Scott-Vargas 選手
前環境から活躍しているレシピ
ラヴニカの献身のカードが《血の墓所》
デッキコード/インポート用テキスト
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント
《魔術師の反芻》ではなく《魔術師の反駁》ですね
コメントありがとうございます!修正いたしました!