「マルドゥアグロ」デッキのスタンダード最新レシピとなっています。デッキレシピだけではなく、立ち回りやサイドボードも掲載しています。また、マルドゥアグロの対策や弱点などもまとめているので、ご参考ください。
アグロタイプのデッキ一覧
マルドゥアグロのデッキ解説
序盤から相手のライフを削る
マルドゥアグロは低コストクリーチャーで構成された赤黒白の3色アグロデッキ。赤色にタッチすることで《災いの歌姫、ジュディス》
サイドボードの対応力が高め
3色デッキということもあり、サイドボードに採用できるカードのレパートリーが広く、単色デッキと比べるとサイドボードの対応力が高い。特に《強迫》
デッキレシピ
- 吸血鬼型
- 多色型
デッキコード/インポートテキスト
デッキのキーカード
軍団の副官
吸血鬼クリーチャー限定ではあるもの、全体強化の効果を持つ2コストクリーチャー。本体が最低限のステータスを兼ね備えている点も優秀だ。序盤に展開したクリーチャーを一気に強化するフィニッシャーとして活躍してくれる。
災いの歌姫、ジュディス
味方クリーチャー全体を強化すると同時に、死亡時に1ダメージ与える効果で一気にクロックダメージを高められる1枚。クリーチャー同士の戦闘で相打ちを狙いやすくなり、展開力の高いこのデッキのエースカードだといえる。
マルドゥアグロの立ち回り
序盤の立ち回り
低コストクリーチャーを積極的に展開しよう
マルドゥアグロは早い段階で攻め切ることを狙うデッキなので、序盤の攻めが勝敗の明暗を分ける。《敵意ある征服者》などを展開して相手のライフを積極的に削りにいこう。また、場に《軍団の上陸》
中盤の立ち回り
クリーチャーを強化してフィニッシュを狙う
場にクリーチャーを複数体展開できれば、強化効果を持つカードを使って一気に勝負を決めよう。《敬慕されるロクソドン》
終盤の立ち回り
トークンクリーチャーで押し切る
もし中盤に相手のライフを削り切れなかった場合は、《一番砦、アダント》
マルドゥアグロのサイドボード/プラン
アグロデッキ相手のサイドボード
アグロデッキミラーではお互いに除去カードをサイドインするため、1ゲーム目と比べてロングゲームになりやすい。そのため、後半に1枚で勝負を決められる《黎明をもたらす者ライラ》
サイドボード例
ミッドレンジデッキ相手のサイドボード


手札補充を担える《薄暮の勇者》
サイドボード例
コントロールデッキ相手のサイドボード


《強迫》などを墓地に送り込もう。また、相手のプレインズウォーカーや厄介なエンチャントを除去可能な《イクサランの束縛》
サイドボード例
マルドゥアグロの対策/弱点


デッキに採用されているクリーチャーのタフネスが低いため、全体除去で簡単に一掃されてしまう弱点がある。中でも 《肉議場の叫び》は死亡したクリーチャーを追放できるため、 《災いの歌姫、ジュディス》
エスパーコントロールのデッキレシピはこちら



MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント