MTGアリーナのゴールドの使い道について解説しています。ゴールドの入手方法やゴールドのおすすめの使い道についても掲載しているので参考にしてください。
初心者おすすめ記事一覧
ゴールドの入手方法
ミッション達成の報酬
構築イベント・マッチ構築戦の報酬
ゴールドやジェムを支払うことで参加できる構築戦の報酬でもゴールドを得ることが可能。しかし、参加費以上の報酬を得られなければ損をしてしまうため、デッキが組めない初期段階ではカードパックを購入するのが吉だといえる。
ゴールドの使い道について
ゴールドには4種類の使い道
ゴールドには大きく分けて、4種類の使い道がある。この記事では使い道について個別に説明しているので確認していこう。
- カードパックの購入
- 構築イベント
- マッチ構築戦
- ドラフト
使い道ごとの必要ゴールド数
使い道 | 必要ゴールド |
---|---|
パック購入 | 1000ゴールド |
構築イベント | 500ゴールド |
マッチ構築戦 | 1000ゴールド |
ドラフト:ランク戦 | 5000ゴールド |
カードパックの購入
1000ゴールドで1パックを購入することが可能。パックを開封すれば、合計で8枚のカードを入手できるアイテムだ。また、カードを生成するのに必要なワイルドカードも同時に集めることが狙える。
構築イベントへの参加
500ゴールドを使って1本先取ルールの構築イベントに参加することも可能だ。1回の挑戦で3回負けるまで戦い続けることができ、4勝以上することで元ゴールド以上の報酬に期待できる。
構築イベントの報酬内訳
勝利数 | 報酬 |
---|---|
0勝 | 100ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
1勝 | 200ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
2勝 | 300ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
3勝 | 400ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
4勝 | 500ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
5勝 | 600ゴールド&レア1枚とアンコモン以上のカード2枚 |
6勝 | 800ゴールド&レア2枚とアンコモン以上のカード1枚 |
7勝 | 1000ゴールド&レア2枚とアンコモン以上のカード1枚 |
マッチ構築戦への参加
1000ゴールドを使えば、3本先取ルールの構築イベントに参加できる。1回の挑戦で2回負けるまで戦い続けることができ、2勝以上することで元ゴールド以上の報酬に期待できる。
マッチ構築戦の報酬内訳
勝利数 | 報酬 |
---|---|
0勝 | アンコモン以上のカード3枚 |
1勝 | 500ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
2勝 | 1000ゴールド&アンコモン以上のカード3枚 |
3勝 | 1500ゴールド&レア1枚とアンコモン以上のカード3枚 |
4勝 | 1700ゴールド&レア1枚とアンコモン以上のカード3枚 |
5勝 | 2100ゴールド&レア2枚とアンコモン以上のカード2枚 |
ドラフトへの参加
5000ゴールドを使うことでランク戦ドラフトに挑戦することも可能だ。1回の挑戦で3回負けるまで戦い続けることができる。参加料は他のイベントより高いものの、報酬がジェムとパックとなっている。ピックしたカードを除くと5勝以上することで元ゴールド以上の報酬が望める。
(※ジェムはゴールド換算だと200ジェム=1000ゴールド)
勝利数 | 報酬 |
---|---|
0勝 | 50ジェム&1パック |
1勝 | 100ジェム&1パック |
2勝 | 200ジェム&1パック |
3勝 | 300ジェム&1パック |
4勝 | 450ジェム&1パック |
5勝 | 650ジェム&1パック |
6勝 | 850ジェム&1パック |
7勝 | 950ジェム&2パック |
コメント