「格安青単アグロ(フラッシュ)」デッキの最新レシピを掲載しています。格安で組めるデッキとなっており、初心者にもおすすめです。立ち回りなども掲載していますので、参考にしてください!
格安で組めるデッキ一覧
格安青単アグロデッキの解説
アンコモン以下で構成された格安デッキ
青単アグロのレアカード枚数を減らして、初心者でも組みやすいように調整した格安デッキ。飛行を持つクリーチャーが多く採用されており、相手のクリーチャーを気にせず継続的に相手のライフを削ることが可能だ。
打ち消し呪文でクリーチャーを守ろう
このデッキには打ち消し呪文が複数枚採用されている。序盤にクリーチャーを展開した後は、打ち消し呪文を使って相手にカードをプレイされないよう立ち回ろう。後攻の場合には、打ち消すことを最優先に考え、隙ができた際にクリーチャーをプレイしよう。
デッキレシピ
4 幽体の船乗り
4 プテラマンダー
4 フェアリーの悪党
4 塩水生まれの殺し屋
4 鬱陶しいカモメ
4 選択
4 送還
4 火消し
2 星明かりのマント
3 翼ある言葉
3 旋風のごとき否定
20 島
3 紺碧のドレイク
2 否認
4 霊気の疾風
2 薬術師の眼識
4 神秘の論争
デッキコード/インポートテキスト
格安青単アグロの解説
序盤から相手の体力を削りにいく
序盤は隙を見て塩水生まれの殺し屋などの低コストクリーチャーを展開し、細かいダメージを積み重ねよう。除去カードが採用されていないこのデッキでは、基本的に相手がプレイするカードを打ち消すことを狙って立ち回る必要がある。
打ち消し呪文でクリーチャーを守る
中盤以降も火消しなどの打ち消し呪文を使って、相手の思うようにプレイさせないように動こう。もし相手がそれほど強力ではないカードをプレイした際には、あえて打ち消さずに呪文を温存することも大切。どれくらい盤面に影響するカードなのか熟考してプレイを選択しよう。
盤面のクリーチャーで押し切る
ゲーム終盤になればなるほど、打ち消さなければいけない強力なカードをプレイされやすい。そのため、盤面のクリーチャーで相手のライフを何ターンで削り切れるか考えながら立ち回ろう。プテラマンダーは順応を持っており、特に終盤のダメージレースに貢献してくれる1枚だ。
格安青単アグロの入れ替え候補
強力な瞬速カードを追加しよう
青単アグロを強化していくなら、バウンスとクリーチャーの2枚分活躍してくれる厚かましい借り手は優先してクラフトしよう。もし、多色デッキを最終的に構築したいなら、多色土地や夜群れの伏兵など、シミックフラッシュのコアカードをクラフトするのがおすすめだ。
他のおすすめ格安デッキ紹介はこちら



MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc. ※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 ▲
MTGアリーナ公式サイト
コメント
しつこい請願者ライブラリアウトデッキはどうでしょうか?
メインカードの請願者を、ワイルドコモン4枚で大量に投入できるので、
後は送還や否認などを少々入れるだけで形になるのが魅力的です
プレイングもある程度気を付ければ問題ないのではないでしょうか
実質4枚作製でいいので、初心者でも組みやすいかと。
初期デッキが変わったのでしょうか?
ほとんどのカードが足りず、いくらアンコモン以下とはいえ30枚以上のカード作成はかなり厳しいです
コメントありがとうございます!
この記事ではレア以下のワイルドカードで組めるデッキを紹介しています。
初期デッキからでも組みやすいデッキレシピを掲載するか検討してみますね!