「アゾリウスアグロ」デッキのスタンダード最新レシピとなります。デッキレシピだけではなく、立ち回りやサイドボードも掲載しています。また、アゾリウスアグロの対策、弱点などもまとめているので、参考にしてください。
アグロタイプのデッキ一覧
アゾリウスアグロのデッキ解説
序盤から相手のライフを削る
アゾリウスアグロとは、序盤から低コストクリーチャーを展開して攻めるアグロデッキ。青色にタッチすることで打ち消し呪文を使えるようになっており、ターボフォグなど本来不利な相手ともサイドボード後に戦いやすくなっている。
クリーチャーを強化して勝負を決める
盤面に複数体クリーチャーが並べた後は、《ベナリアの軍司令》
デッキレシピ
「ラヴニカの献身」注目の新カード
実質的なパーマネント除去として扱えるクリーチャー。除去を行いながらクリーチャーを展開することで、盤面制圧に役立ってくれる。また、コントロールデッキ相手でも、厄介なエンチャントを除去する役割を担ってくれる腐る場面の少ない1枚だ。
アゾリウスアグロの立ち回り
低コストクリーチャー展開して攻める
序盤からクリーチャーを展開して、素早く相手の体力を削るように立ち回ろう。もし、《軍団の上陸》
味方クリーチャーを強化して攻める手を休めない


低コストカードをメインとするアグロデッキにとって、対戦が長引くほど不利な状況に陥りやすい。そのため、いかに攻め続けて相手のライフを削り切るのかが重要となる。《ベナリアの軍司令》
ワンポイントメモ


デッキのサイドボード/プラン
アグロデッキ相手のサイドボード


アグロデッキミラーでは、相手の思うようにクリーチャーを展開されないよう立ち回りたい。《不可解な終焉》
サイドボード例
ミッドレンジデッキ相手のサイドボード


相手が探検を軸としたデッキの場合は、 《トカートリの儀仗兵》
サイドボード例
コントロールデッキ相手のサイドボード


コントロールデッキ相手には、打ち消し呪文をサイドインして相手の除去呪文を打ち消そう。また、《運命の絆》
サイドボード例
アゾリウスアグロの対策/弱点


序盤からクリーチャーで攻めるデッキなので、全体除去カードが弱点だといえる。特に《肉議場の叫び》はマイナス修正効果でありながら追放も兼ね備えているため、盤面を一掃されてしまいやすい。デッキ単位では、回復する手段が多いスルタイミッドレンジに不利となっている。
スルタイミッドレンジのデッキレシピはこちら



デッキコード/インポート用テキスト
MTGアリーナの他の記事
スタンダードのデッキレシピ
初心者おすすめ記事一覧
© Wizards of the Coast LLC, Inc.
※当ブログ上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▲MTGアリーナ公式サイト
コメント